ランディングの原理と実践








何もしなければ青のラインで飛行して着陸するが、
黄色のように加速して地面と平行に飛行すると長い距離を進めます。
途中で引き起こしすぎると赤のように高度が上がり進みません。
最後は速度を失って失速します。


つまり高さの位置エネルギーを速度に変換して、長い距離を進むのです。
そうする事で地面に足を摩擦させる事が出来るので、
いつでもターゲットを蹴れるのです。
さらに、
浅い角度で進入するので
足を地面に摩擦する事が出来るのです。
それでエンジンを背負っている体を起き上がらせる事ができるのです。
亀にならなくてすむのです。
さらに、ホローランディングやウォールランディングまで、
そのうち木の枝に停まれるかも。


このマークが大事なんですね。
ここでダイブして加速しないと、始まらないからです。

ターゲットから25mから30m手前にマークを置きます。
その上空10mから8mの高度でピッチダウンします。

ピッチダウンするにはその手前の飛行中は低速で飛行して、
マークの所でブレークコードを開放にします。
しかし、それは一瞬のタイミングと、すぐに減速のコントロールが必要です。





ここからが実践的な内容です
エンジンはアイドリングかエンジン停止で全ての飛行は行われる事が
第一条件です。

この飛行には練習が必要です。
練習しただけ上手くなります。
練習しなかったら、何年飛んでいても初心者と同じ不安な着陸になります。
思ったところに安心して降りられないベテランパイロットは、練習不足なんです。



トレーニングするには、安全のマージンが必要になりますので
最初は10m以上の高度で練習します。
思ったように飛行できてきたら、少し高度を下げて9mで練習します。
最後は8mになると思います。

ピッチアップが間に合わないと、地面に突き刺さることになります。
ノーズダイブをしたらすぐにピッチアップの当てをするのがコツです。
そうすれば、その後の地面近くでの最終の引き起こしが容易になります。

この後は具体的なタイミングに関してお話いたします。







トップへ
戻る